埼玉県探検の旅〜その③〜
2025-06-09
新都心で大人の社会科見学
最近、住みたい街ランキングに埼玉県で唯一、大宮駅がランクインしているようです。
Wikipediaによると大宮駅は乗り入れ路線数全国2位だそうで、実は大変便利な街です。
当医局からは約30分くらいの距離で関連病院も近くにあるため訪れる機会も多く、
面白いスポットもたくさんあるので当ブログでも何回かにわけて紹介していきたいと思います。
今回の『埼玉県探検の旅』、3カ所目は造幣局です。
日本には造幣局が3ヶ所(大阪、広島、埼玉)あって、なんと工場見学が可能です。
さいたま支局では、広島支局で溶かしたり伸ばしたりした金属を加工する工程の担当だそうです。
更に通常硬貨以外にもプルーフと呼ばれる収集家用の硬貨や勲章などの金属工芸品の作成も行われています。
大宮駅の隣駅、さいたま新都心駅から徒歩10分弱で造幣局へ到着です。博物館が併設されています。
個人の場合は自由見学もできるのですが、今回はガイドツアーを予約してみました。
案内人の方と90分かけて回ります。
館内では、珍しいカラー硬貨や、ピカピカに磨かれてゆくプルーフ硬貨、勲章の色付け作業などを
間近で見学できます。
あまりに美しかったので、ツアー終了後博物館をもう一周してしまいました。
プルーフ硬貨の作成工程を見て、現物が欲しくなってしまった方は、1階のミントショップ(お土産屋さん)で
様々な記念硬貨などが販売されていますのでご安心ください。
中でも七宝焼きのメダル(七宝章牌)は職人技を感じます。
ショップには硬貨をモチーフにした文房具やお菓子などもあって、グッズ好きにはたまらないラインナップです。
大人の社会科見学に是非遊びに行ってみてはいかがでしょうか?
